【タイ語:その他】ことわざ編

タイ語ことわざ編

会話などでよく使われる、ことわざ。タイ語ではどのように言うのでしょう? 
諺のタイ語表現、いくつかみてみましょうね。^-^)

人間関係

まさかの時の友は真の友

まずは、人間関係のことわざ、タイ語で言ってみましょう。

意味 タイ語 緑:アクセント / 青:男性 / ピンク:女性
まさかの時の友は真の友 アン ナイ ヤーム ー(ク) クー アン テー
(pheuan nai yaam yaak kheuu pheuan thaae)
เพื่อน ใน ยาม ยาก คือ เพื่อนแท้

英語では「A friend in need is a friend indeed.」などというこの諺。
知ってはいても、あまり聞かない今日この頃?かも知れませんが、まずはこの諺から行ってみましょう。

地震、雷、火事、親父

知らない人はいないであろう、このフレーズは?

意味 タイ語 緑:アクセント / 青:男性 / ピンク:女性
地震、雷、火事、親父 チャーンサー ングーハウ カーカウ ラッ
(ChangSaan Nguuhao Khagao Miarak)
ช้างสาร งูเห่า ข้าเก่า เมียรัก

直訳すると「象、コブラ、昔のメイド、愛する妻」。
日本語の、地震、雷、火事、親父、に相当するのでしょうが、愛する妻、が入っているところが、どうなんでしょうね?  (∩´∀`)∩

鬼の居ぬ間に洗濯

ちょっと面白いことわざです。

意味 タイ語 緑:アクセント / 青:男性 / ピンク:女性
鬼の居ぬ間に洗濯 メーウ イ ユー ヌ ラールーン
(Maew mai yuu nue raaroong)
แมว ไม่ อยู่ หนู ร่าเริง

直訳すると「ネコがいないとネズミはウキウキ」。
天敵のネコがいなければ、ネズミはルンルン。日本語の「鬼のいぬまに洗濯」みたいな意味ですね。
会社などで上司がいないときの部下の気分(監視役がいない自由な気分)を言うような時に使われるようです。

ちなみに英語でも「When the cat is away, the mice will play.」と「猫とネズミ」の例えがありますね。。

生活

百聞は一見にしかず

生活などに関するタイ語のことわざ、言ってみましょう。

意味 タイ語 緑:アクセント / 青:男性 / ピンク:女性
百聞は一見にしかず スィッ(ブ) パーク ワー ウ ター ヘ
(Sib Paak Waa MaiThao Taa Hen)
สิบ ปาก ว่า ไม่ เท่า ตา เห็น

日本語では、百聞は一見に...、と言いますが、タイ語になると、「10の口は、一見にしかず」となるようです。

釈迦に説法

タイではワニが出てくるようです。

意味 タイ語 緑:アクセント / 青:男性 / ピンク:女性
釈迦に説法 ソーン ジョーラケー ハイ ワーイナー
(Sorn jor-ra-kae hai waai-naam)
สอน จระเข้ ให้ ว่ายน้ำ

英語では、"There's no need to teach a fish to swim."(魚に泳ぎを教える必要はない)、などと言うようですが、タイ語でも同じように、"ワニに泳ぎを教える"となります。
ワニ、と来るところがタイらしいですね。^-^)

馬の耳に念仏

こちらは水牛が登場。

意味 タイ語 緑:アクセント / 青:男性 / ピンク:女性
馬の耳に念仏 スィー ソー イ クワーイ ファン
(Sii Sor Hai Kwaai fang)
สี ซอ ให้ ควาย ฟัง

英語では、"like talking to a wall"(壁に話すようなもの)とか"like beating the air"(空気を叩くようなもの)、などと言われるようですが、タイ語では、"水牛に楽器を弾いて聞かせる"になります。
こちらはワニではなく、水牛なんですね。^-^;)

壁に耳あり、障子に目あり

英語と基本同じです。

意味 タイ語 緑:アクセント / 青:男性 / ピンク:女性
壁に耳あり、障子に目あり ガムペーン ミー フー プラトゥー ミー チョ
(Gamphaeng mii huu pra-tuu mii chong)
กำแพง มี หู ประตู มี ช่อง

英語では、"walls have ears."
タイ語では、"壁に耳あり、ドアに穴(目)あり"になります。ほとんど同じなんですね。

運不運

一難去って、また一難

運不運に関するタイ語のことわざ、言ってみましょう。

意味 タイ語 緑:アクセント / 青:男性 / ピンク:女性
一難去って、また一難  ア パ ジョーラケー
(nii sua pa jorakhee)
หนี เสือ ปะ จระเข้

英語では「Out of the frying pan into the fire.」などというこの諺。
タイ語では「虎から逃げて、ワニに会う」となるようです。(タイらしい言い回しですね)

二兎を追う者は、一兎も得ず

こちらは魚です。

意味 タイ語 緑:アクセント / 青:男性 / ピンク:女性
二兎を追う者は、一兎も得ず ジャッ(プ) プラー ソー ムー
(Jap plaa song mue)
จับ ปลา สอง มือ

日本語の「二兎を追う者は、一兎も得ず」は、タイ語では「両手に魚」となります。
→ 右手、左手の両方の手で一匹ずつ同時に魚を捕まえようとすれば、結局は一匹も捕まえられない、という例えですね。

「タイ語にチャレンジ」内検索

タイ語メニュー

【タイ語:その他】ことわざ編