今週差し替えた壁紙のグランドパレス- Grand Palace。
壁画にタイでは有名な物語「ラーマキエン」が描かれてますが、その中で一番のお気に入りが写真の図。
マイヤラープと呼ばれる妖術使いらしいですが、始めてみた時はなんだか良くわからず、単に面白いなーと思って見てました。^0^)
パレンタインと言えば、年に一度の女性から男性へ想いを伝える日。
(日本にいるあなた、もう想いを伝えましたか?)
タイでは、男性から女性に花(大抵は赤いバラ)をあげたりするんですね。(最近はどうなのかな?)
ちなみに私は? 勿論バラを妻にプレゼントです。
(ヒューヒュー (´▽`*))
タイ北部チェンマイ(Chiang Mai)にある、およそ600年前に建てられた仏塔「ワット・チェディ・ルアン」(Wat Chedi Luang)。
1391年にセーン・ムアン・マ王が建てたもので、タイでは最も重要であるエメラルド仏も一時ここに納められたそうです。1545年の暴風雨、地震から上部が半分崩壊して現在見られる姿になっているようですが、とても印象的な外観です。
今週UPしたバンコクの寺院「ワット・ラカーン」(Wat Rakhang)。
こちらは寺院の前のチャオプラヤー川の様子。徳を積む(タンブン)ための1つとして魚に餌をあげたりするんですが、すごい数の魚が集まってくるんですね。
パーイは、ミャンマーとの国境近く、タイ北部メーホンソン県にある小さな町。かつてはシャン族の静かな町であったのが、現在では観光を中心に賑わいを見せているようです。 豊かな自然に囲まれてノンビリできるところですね。
写真は、町を流れるパーイ川の竹の橋を渡る犬。またいつか行ってみたいです。