【タイの行事いろいろ】タイのお正月

タイ王国タイのお正月

タイ王国から、明けましておめでとうございますページです。
ここでは、タイのお正月の様子を紹介しています。

お寺のお参り。写真のようにお供えやお線香が用意されてます。

タイの正月と言えば、ここで紹介している、言わゆる年始(1月)、それに別ページで紹介している水掛け祭りとして有名な「ソンクラーン・フェスティバル」(4月)があります。また、中国の新年(1月後半とか2月)も祝ったりしますね。
(ソンクラーン・フェスティバルについてはバンコクの様子チェンマイの様子を見てみてください)

日本ではお正月といえば、年末のお休みに加え、1月3日ぐらいか、または最初の週末ぐらいまでがお正月気分ですが、タイでは、大晦日の12月31日と1月1日、2日がお休みで、あとは通常に戻ります。やっぱりソンクラーン・フェスティバルの時期が本格的なのでしょうね。
12月31日には、親戚一同が集まってお食事したり、またカウントダウンが行われたり、また元旦の1月1日には、朝早くからお寺に行って、タンブン(僧侶やお寺にお布施をしたりすること)したりするんですね。

ここでは大晦日と新年の様子を紹介してます。

 【タイのお正月】通りの様子

年末年始のバンコクの夜/明け方の通りの様子です。(1月1日の夜明け前の通り)

年末年始のバンコクの夜/明け方の通りの様子です。
(写真は、1月1日の夜明け前の通りの様子)

2006年のラーマ9世:プミポン国王陛下御在位 60 周年の時と同様に、通りや建物が光で飾られ、とても綺麗です。

年始年末や、国王や王妃の誕生日など、大きなイベント時にはこのように通りや建物が光で飾られます。今年(2007年)は少し特別で、前年が60周年記念であったこともあって、いつもより電飾が多いようですね

通りの様子1
電飾で綺麗に飾られてます
通りの様子1
電飾で綺麗に飾られてます
通りの様子2
通りには、お布施をもった人たちを沢山見かけます
通りの様子2
通りには、お布施をもった人たちを沢山見かけます
ジットラダー・ビラ宮殿
バンコクでの国王の住居。国王陛下60周年記念時と同様に電飾されて、とても綺麗ですね。
ジットラダー・ビラ宮殿
バンコクでの国王の住居。国王陛下60周年記念時と同様に電飾されて、とても綺麗ですね。
ジットラダー・ビラ宮殿
バンコクでの国王の住居。国王陛下60周年記念時と同様に電飾されて、とても綺麗ですね。
通りの様子3
何かのお役所だと思いますが、人々がお布施を持って待機しているようです
通りの様子3
何かのお役所だと思いますが、人々がお布施を持って待機しているようです
通りの様子4
こちらの通りも電飾で綺麗に飾られてます
通りの様子4
こちらの通りも電飾で綺麗に飾られてます

【タイのお正月】大理石寺院のお正月

ボケボケですが、雰囲気までに。
お正月の明け方、ここはバンコクの「ワット・ベンチャマボピット」(大理石寺院)です。

お正月の明け方、ここはバンコクの「ワット・ベンチャマボピット」(大理石寺院)です。
(写真、ボケちゃってますが、この当時のカメラとスキルではこれが限界でしょうか。 ^-^;)
大理石寺院の昼間の様子はこちら

タンブン(お布施、お布施をすること)用にお米、フルーツの缶詰、お水、ジュースなどを沢山用意して車で行ってみると、既にお坊様たちがお寺より出ていて、多くの人たちがタンブンしてました。仏教のとても信心深いタイの一面ですね。

タンブン1
タンブンする人々。お坊さんはバートと呼ばれる入れ物を持っています。
タンブン2
こちらはとても長い列。お坊様が10人ほど並んでいます。
タンブン1
タンブンする人々。お坊さんはバートと呼ばれる入れ物を持っています。
タンブン2
こちらはとても長い列。お坊様が10人ほど並んでいます。
タンブン3
車から用意したものをタンブンしています。
タンブン4
沢山のお坊様とタンブンする人たち。
タンブン3
車から用意したものをタンブンしています。
タンブン4
沢山のお坊様とタンブンする人たち。

【タイのお正月】王宮前広場のお正月

こちらは、お正月の明け方のバンコク「グランド・パレス」(王宮)の周りにある王宮前広場(サナム・ルアン:Sanam Luang)の様子です。(グランドパレス(王宮)についてはこちら

こちらも、多くのお坊様や一般の人々、また新年のセレモニーが行われていて、多くの人で賑わってます。

  • サナム・ルアン
    サナム・ルアンは、広大な広場で、別名プラ・メン・グラウンド(Phra Mane Ground) / トゥン・プラ・メン(Thung Phra Meru)とも呼ばれます。
    ラーマⅠ世の時代より、王族のお葬式(火葬)を含め、国王の誕生日や、その他重要な日には、ここでセレモニーが行われたりします。また、2月から4月ぐらいにかけては、凧揚げで賑わっているようですね。
テントが張られ、セレモニーの準備がされてます。広い敷地ですね。
多くのお坊さんと多くの一般の方々が訪れています
お坊様はバートと呼ばれるお供えを入れる入れ物をもってますが、こちらのものは、肩掛けがついてますね。
セレモニーの準備
テントが張られ、セレモニーの準備がされてます。広い敷地ですね。
広場の様子1
多くのお坊さんと多くの一般の方々が訪れています
広場の様子2
お坊様はバートと呼ばれるお供えを入れる入れ物をもってますが、こちらのものは、肩掛けがついてますね。
女性のお坊様達がそろい、新年のセレモニーが行われています。
パラム(Param)と呼ばれる祭壇が設けられてます。
写真では見づらいですが、中心におかれた飾り物の上段には、有名なお坊様の像が置かれているようです
セレモニー1
女性のお坊様達がそろい、新年のセレモニーが行われています。
パラム(Param)と呼ばれる祭壇が設けられてます。
セレモニー2
写真では見づらいですが、中心におかれた飾り物の上段
祭壇の前には、仏像があり、人々が金箔を貼ってます。
祭壇の前を別の角度から。人々がロウソクあげたり、お祈りしているところです。
セレモニー3
祭壇の前には、仏像があり、人々が金箔を貼ってます。
セレモニー4
祭壇の前を別の角度から。人々がロウソクあげたり、お祈りしているところです。
祭壇脇の様子。白い服を着た女性のお坊様たちが列を作って座っています。
白い服を着た女性のお坊様たちは、白い入れ物(バート)を持っています
セレモニー5
祭壇脇の様子。白い服を着た女性のお坊様たちが列を作って座っています。
セレモニー6
白い服を着た女性のお坊様たちは、白い入れ物(バート)を持っています

【タイのお正月】ワットアルンのお正月

こちらは、暁に染まる姿がとても美しいと言われる有名なお寺院「ワット・アルン」(Wat Arun)
こちらも一般の人々が、朝早くから多く訪れています。 (ワット・アルンについてはこちら

こちらは、暁に染まる姿がとても美しいと言われる有名なお寺院「ワット・アルン」(Wat Arun)。(ワット・アルンについてはこちら) こちらも一般の人々が、朝早くから多く訪れています。

  • ※)暁に染まるワット・アルン
    明け方に行きましたが、目の前のチャオプラヤ川対岸から見た方が良かったかもしれませんね。
明け方の様子。別の角度より。
ワット・アルン1
明け方の様子。別の角度より。
ワット・アルンの目の前に流れるチャオプラヤ川の日の出の様子
ワット・アルン2
ワット・アルンの目の前に流れるチャオプラヤ川の日の出の様子
タンブン用のお供え物を持つ人々が行き交います。
ロウソク、お線香をあげてお祈りしてます
ワット・アルン3
タンブン用のお供え物を持つ人々が行き交います。
お祈り1
ロウソク、お線香をあげてお祈りしてます
仏陀の像には、金箔を貼っています
ロウソク、お線香をあげてお祈りしてます
お祈り2
仏陀の像には、金箔を貼っています
お祈り3
ロウソク、お線香をあげてお祈りしてます
曜日ごとの仏様に油を注いでお祈りしてます
タンブン(お供え)として、お札を付けてますね。
お祈り4
曜日ごとの神様に油を注いでお祈りしてます
お祈り5
タンブン(お供え)として、お札を付けてますね。
人々がお祈りを捧げていたお仏像
タンブン用のお供え物を持つ人々が行き交います。
お祈り6
人々がお祈りを捧げていたお仏像
ワット・アルン4
タンブン用のお供え物を持つ人々が行き交います。
鐘が吊るされています。チェンマイのお寺には沢山ありますね。
ここに書かれている寺院を回ると良いそうです。(お勧め寺院?)
おまけ1
鐘が吊るされています。チェンマイのお寺には沢山ありますね。
おまけ2
ここに書かれている寺院を回ると良いそうです。(お勧め寺院?)
寺院の周りには、ちょっと変わった感じがするトゥクトゥク
寺院の周りの道の様子。車で来て、ここに停めているようですね。
おまけ3
寺院の周りには、ちょっと変わった感じがするトゥクトゥク
おまけ4
寺院の周りの道の様子。車で来て、ここに停めているようですね。

【タイのお正月】大晦日のプラ・パトム・チェディ

タイは勿論、世界で最大の仏塔「プラ・パトム・チェディ」
この「プラ・パトム・チェディ」でのタイの大晦日の様子です。(2006年末ですが。^◇^)ゞ

「プラ・パトム・チェディ」は、バンコクから約60km西の「ナコン・パトム」にある第一級王室寺院で、そのオレンジ色のタイルで覆われた巨大な仏塔の高さは約120m、また直径65m、台座の周りは240mとも言われます。
(周りと比べるとどれほど大きいか分かりますね。どんだけ大きいんだ...とつぶやいてしまいそう。)

「ナコン・パトム」は、タイで初めて仏教が伝えられた町であり、この寺院の起源は、紀元前3世紀、インドのアショカ王(アショーカ王)が仏教を布教するために僧侶を派遣し仏塔が建てられ、その後11世紀にカンボジアによって破壊さた後、ラーマ4世が1853年に再建開始し、約20年の歳月をかけてラーマ5世時代に完成したようです。

仏殿内にはラーマ6世の遺骨が納められ、毎年11月の満月の夜には、タイ仏教発祥の場所としてタイ全土からの巡礼者とともに盛大なお祭りが行われるようですね。

正面から見たところ。とても大きいですね。
プラ・パトム・チェディの外観
正面から見たところ。とても大きいですね。
仏塔の正面には大きな仏像があり、沢山の人が参拝してます。
仏塔の正面には大きな仏像があり、沢山の人が参拝してます。
非常に多くの人が参拝しています。
仏塔の正面
仏塔の正面には大きな仏像があり、沢山の人が参拝してます。
仏塔の正面
仏塔の正面には大きな仏像があり、沢山の人が参拝してます。
多くの参拝者
非常に多くの人が参拝しています。
正面の通りには、お坊様が来たときに寄進するタンブン(お布施)を置いておくための台が用意されてます
チェンマイの新年でも見られましたが、お札のついたものがお供えされてます。
お坊様のために
正面の通りには、お坊様が来たときに寄進するタンブン(お布施)を置いておくための台が用意されてます
お布施
チェンマイの新年でも見られましたが、お札のついたものがお供えされてます。
多くの人が参拝しています。日本とは少し違って、お供えするものを手に挟んで、そのままお祈りしてますね。
敷地内には、身に着けるぐらいの大きさの仏像などが売られています
多くの参拝者
多くの人が参拝しています。日本とは少し違って、お供えするものを手に挟んで、そのままお祈りしてますね。
お店
敷地内には、身に着けるぐらいの大きさの仏像などが売られています

【タイのお正月】大晦日のマーケット

タイのお菓子の贈り物。綺麗に飾られた、お正月用のギフトセット

タイ - バンコクの大晦日のマーケットの様子です。

こちらは、バンコク好きの人には有名な(と思いますが)チャトゥチャック マーケット(Jatujak Market)のすぐ近くにある農業共同組合直営市場「オートーコー・マーケット」(Or Tor Kor Market)と言う名の市場です。(妻の実家からもすぐ近く。^◇^) )

訪れた大晦日には、非常な賑わいを見せてました。

日本同様、大晦日は皆んなお買物に忙しいようですね。
訪れた大晦日には、非常な賑わいを見せてました。^-^)

こちらは果物詰め合わせギフトです。後ろには沢山のマンゴーが...
お正月用のギフト1
こちらは果物詰め合わせギフトです。後ろには沢山のマンゴーが...
こちらはナッツなどのお菓子の詰め合わせセットですね。おいしそう。^-^)
お正月用のギフト2
こちらはナッツなどのお菓子の詰め合わせセットですね。おいしそう。^-^)
こちらは特にお正月用、と言うわけではありませんが、花いろいろです
こちらはデザート。名前の頭などに「トーン(Thong)」(ゴールド)が付く、縁起の良いものの詰め合わせです。
お正月用のギフト3
こちらは特にお正月用、と言うわけではありませんが、花いろいろです
お正月用のギフト4
こちらはデザート。名前の頭などに「トーン(Thong)」(ゴールド)が付く、縁起の良いものの詰め合わせです。
こちらも沢山の魚介類が並びますが、右手前は、カエルのようですね。
こちらは、カレーとかスープとか、日常的に売られているものたち。おいしいですよ。
沢山の魚介類たち
こちらも沢山の魚介類が並びますが、右手前は、カエルのようですね。
色々な食べ物
こちらは、カレーとかスープとか、日常的に売られているものたち。おいしいですよ。

日本のお正月とは結構異なるタイのお正月。でもお寺にお参りとかは同じなんですね。
お正月にタイへ行く機会があれば、是非早起きして、タンブンしにお寺に行ってみましょう。タイの文化に直に触れた気分を味わえるかもしれません。
そこの、朝起きれなーい、といってるあなた、頑張りましょう。ヽ(^。^)ノ

【タイの行事いろいろ】タイのお正月