【タイ中部】 ペッチャブリー

タイ中部ペッチャブリー

ペッチャブリー(ペッブリー)のフォトギャラリーです。

Phra Nakhon Khiri Palace
丘の上に立つ白く美しい宮殿: プラ・ナコーン・キーリー・パレス

ペッチャブリー(ペッブリー)は、タイ中央、バンコクからは南におよそ160km、 フアヒンからは北へおよそ50kmのところにあり、マレー半島の端(北端)に位置します。
(ペッチャブリーは、「ダイヤモンドの街」という意味だそうな)

歴史は古く、8世紀まで遡る古い街であり、マレー半島の端という位置、ミャンマー(ビルマ)と接していることから、古くから重要な地域となっています。

ラーマ4世、5世、6世は、ここペッチャブリーに各々離宮を設け、これより、ペッチャブリーは、「3つの宮殿の街」(ムアン・サーム・ワン)とも知られてるようですね。

  • ラーマ4世:プラ・ナコーン・キーリー宮殿
    (Phra Nakhon Khiri Palace)
  • ラーマ5世:プラ・ラーム・ラーチャニウェート宮殿
    (Phra Ram Ratchaniwet Palace)
  • ラーマ6世:マルカタヤワン(マルカターイヤワン)宮殿
    (Maruekhathaiyawan Palace (Phra Rajnivesmarugadayawan))

これら宮殿のうち、「プラ・ナコーン・キーリー宮殿」を含めた丘の上の「プラ・ナコーン・キリ歴史公園」(Phra Nakhon Khiri Historical Park)、クメールの影響が見られる寺院「ワット・カンペーン・レーン」(Wat Kampang Lang)、白い砂浜が続く「チャアム・ビーチ」(Cha-am beach)、多くの仏像をお祀りしている「カオ・ルアン洞窟」(Khao Luang Cave)等々、見どころも多くあります。

ちなみに、町の花は、タイで良く見られる「リーラーワディー」ということです。

リーラーワディー
こちらは海の方で見かけたリーラーワディー

【ペッチャブリー】プラ・ナコーン・キーリー歴史公園

ペッチャブリー(ペッブリー)に宮殿の1つ「プラ・ナコーン・キーリー宮殿」がここ、最も高い所で高さ95mある山(というか丘というか)の上に建ってます。
ペッチャブリー(ペッブリー)の宮殿の1つ「プラ・ナコーン・キーリー宮殿」がここ、最も高い所で高さ95mある山(というか丘というか)の上に建ってます。

西、中央、東、と3つの頂があり、西に宮殿、中央に仏塔、東にお寺が建ちます。(であってるのかな?)

昔この山は「カオ・サモン」(Khao Samon)と呼ばれていたそうですが、ラーマ4世により「プラ・ナコーン・キーリー宮殿」が建てられ、新たに「ナコーン・キーリー」となりましたが、人々は「宮殿の丘 - カオ・ワン」(Khao Wang)と呼んでます。

歩いて登れるのか分かりませんが、ケーブルカーに乗って上まで行きます。 では、早速行ってみましょう。^-^)/
ちょっと入ると
ちょっと入ったところの風景。広々とした感じ。
ケーブルカー
こんな感じのケーブルカーで上り下りします。
ちょっと入ると
ちょっと入ったところの風景。広々とした感じ。
ケーブルカー
こんな感じのケーブルカーで上り下りします。
お猿さん
色々な所で野生の猿を見ますが、ケーブルカーの線路の上にもいたりします。
あくまで「野生」。攻撃してくるので要注意。
お猿さん
色々な所で野生の猿を見ますが、ケーブルカーの線路の上にもいたりします。
あくまで「野生」。攻撃してくるので要注意。
お猿さん
色々な所で野生の猿を見ますが、ケーブルカーの線路の上にもいたりします。
あくまで「野生」。攻撃してくるので要注意。
上に登ると
ケーブルカーで上まで登り、後はテクテクと公園内をのんびり歩きます。
階段登ると、宮殿の方へ。
上に登ると
ケーブルカーで上まで登り、後はテクテクと公園内をのんびり歩きます。
階段登ると、宮殿の方へ。
上に登ると
ケーブルカーで上まで登り、後はテクテクと公園内をのんびり歩きます。
階段登ると、宮殿の方へ。
宮殿へ
更に上に登り、宮殿はもうすぐ。博物館風の建物が手前に見えてきます。
付近の眺め
ここらあたりから見た眺め。非常に多くのの白い花(リーラーワディー
リーラワディー
ペッチャブリーの町の花
が咲いてます
宮殿へ
更に上に登り、宮殿はもうすぐ。博物館風の建物が手前に見えてきます。
付近の眺め
ここらあたりから見た眺め。非常に多くのの白い花(リーラーワディー
リーラワディー
ペッチャブリーの町の花
が咲いてます
西の頂: プラ・ナコーン・キーリー宮殿
ラーマ4世により1860年(*1)に建てられた白亜の夏の宮殿「プラ・ナコーン・キーリー・パレス」。
それほど大きくはありませんが、とても美しい建物。

*1) 1858年とも1859年とも記載があり、どれが正しいか分からず
西の頂: プラ・ナコーン・キーリー宮殿
ラーマ4世により1860年(*1)に建てられた白亜の夏の宮殿「プラ・ナコーン・キーリー・パレス」。
それほど大きくはありませんが、とても美しい建物。

*1) 1858年とも1859年とも記載があり、どれが正しいか分からず
プラ・ナコーン・キーリー宮殿
別の角度からの眺め
プラ・ナコーン・キーリー宮殿
別の角度からの眺め
プラ・ナコーン・キーリー宮殿
別の角度からの眺め
プラ・ナコーン・キーリー宮殿
周りの様子。
プラ・ナコーン・キーリー宮殿
周りの様子。
プラ・ナコーン・キーリー宮殿
周りの様子。
プラ・ナコーン・キーリー宮殿
建物のカドの装飾。あまり見かけないような飾り。
プラ・ナコーン・キーリー宮殿
建物のカドの装飾。あまり見かけないような飾り。
プラ・ナコーン・キーリー宮殿
上からの眺め。周りが見渡せて気持ち良いです。
プラ・ナコーン・キーリー宮殿
上からの眺め。周りが見渡せて気持ち良いです。
プラ・ナコーン・キーリー宮殿
宮殿の隣の建物の中の様子。
ミュージアムのようになっており、王室の人々に関するものが展示されてます。
プラ・ナコーン・キーリー宮殿
宮殿の隣の建物の中の様子。
ミュージアムのようになっており、王室の人々に関するものが展示されてます。
プラ・ナコーン・キーリー宮殿
宮殿の隣の建物の中の様子。ミュージアムのようになっており、王室の人々に関するものが展示されてます。
真ん中と東側の頂
  • 右手に見えるのが、中央の頂: プラ・タート・チョム・ペット(Phra That Chom Phet)
    高さ40m、仏陀の骨が納められる仏塔。
  • 旗の背後に見えるのが、東の頂: ワット・プラ・ケオ(Wat Phra Kaew)
真ん中と東側の頂
右手に見えるのが中央の頂、プラ・タート・チョム・ペット(Phra That Chom Phet)。高さ40m、仏陀の骨が納められる仏塔。
旗の背後に見えるのが東の頂、ワット・プラ・ケオ(Wat Phra Kaew) 。
東の頂:ワット・プラ・ケオ(Wat Phra Kaew)
ラーマ4世により、東の頂に建てられた寺院であり、バンコクのグランドパレスにあるエメラルド寺(ワット・プラ・ケオ)と同じ様式で建てられた寺院。
東の頂:ワット・プラ・ケオ(Wat Phra Kaew)
ラーマ4世により、東の頂に建てられた寺院であり、バンコクのグランドパレスにあるエメラルド寺(ワット・プラ・ケオ)と同じ様式で建てられた寺院。
こんな高いところ、広さも限られているところによく建てたなーと思います。
東の頂:ワット・プラ・ケオ(Wat Phra Kaew)
拡大して見たところ。こちら(西の頂)からも歩いても行けるようですが、時間の都合上、遠くから見ただけでした。残念!
東の頂:ワット・プラ・ケオ(Wat Phra Kaew)
拡大して見たところ。こちら(西の頂)からも歩いても行けるようですが、時間の都合上、遠くから見ただけでした。残念!
東の頂:ワット・プラ・ケオ(Wat Phra Kaew)
拡大して見たところ。こちら(西の頂)からも歩いても行けるようですが、時間の都合上、遠くから見ただけでした。残念!
見かけた飾り
中国の影響か、ウサギの紋章?
見かけた飾り2
となりのウサギの近くにあった紋章。鳥、...でしょうか?
見かけた飾り1
中国の影響か、ウサギの紋章?
見かけた飾り2
となりのウサギの近くにあった紋章。鳥、...でしょうか?
お猿さんには注意1
野生のサルたちです。食べ物あげたり、刺激したりするな、怪我しても知りません、的なことが注意書きにもあります。気をつけましょうね。

お猿さんには注意2
こちらのお猿さんは、結構威嚇してきてます。
今にも飛び掛かって来そうで通り抜けるのが怖かった~ (≧◇≦)
お猿さんには注意1
野生のサルたちです。食べ物あげたり、刺激したりするな、怪我しても知りません、的なことが注意書きにもあります。気をつけましょうね。
お猿さんには注意2
こちらのお猿さんは、結構威嚇してきてます。
今にも飛び掛かって来そうで通り抜けるのが怖かった~ (≧◇≦)
お猿さんには注意3
食べ物あげないで、と看板にあります。あげるとその内奪いに来るようになったりするのかな?基本はあげない、ですね。
お猿さんには注意4
赤ちゃんざるを連れた親子猿。子供を連れた動物は要注意ですね。
お猿さんには注意3
食べ物あげないで、と看板にあります。あげるとその内奪いに来るようになったりするのかな?基本はあげない、ですね。
お猿さんには注意4
赤ちゃんざるを連れた親子猿。子供を連れた動物は要注意ですね。
お猿さんには注意5
階段に結構居たりするんですね。通り抜けるのがちょっと怖い。
見かけた飾り3
ワシ(?)の飾り
お猿さんには注意5
階段に結構居たりするんですね。通り抜けるのがちょっと怖い。
見かけた飾り3
ワシ(?)の飾り

【ペッチャブリー】プラ・ラーム・ラーチャニウェート宮殿

プラ・ラーム・ラーチャニウェート宮殿
プラ・ラーム・ラーチャニウェート宮殿 - Phra Ram Ratchaniwet Palace、チュラロンコーン大王(ラーマ5世)により建てられた雨季の時期を過ごすための宮殿で、1910年に着工して1916に完成したということから、完成までに6年の歳月をかてます。

ヨーロッパ様式のデザインは、ドイツ人建築家によるもの。
元々は「バンブン離宮」と呼ばれてたところ、1918年に国賓をもてなす為の宿泊施設としたことから現在の「プララーム・ラーチャニウェート」に変更となっています。

さてさて、どのような宮殿か、早速見てみましょう。
ラーマ5世の銅像があります。
正面からの外観
ラーマ5世の銅像があります。
左側に回って見た外観
左側より1
左側に回って見た外観
左側正面からの外観
左側より2
左側正面からの外観
後ろから見た様子。
更に回って
後ろから見た様子。
各々固有の名前を持つ大砲が4つ飾られてます
残念ながらこれ以上は撮影禁止。
大砲
各々固有の名前を持つ大砲が4つ飾られてます
宮殿の中
残念ながらこれ以上は撮影禁止。
広々とした様子。
特別かどうかは分かりませんが「トン・サイ・ヨーイ」(Ton Sai Yooi)という名の木。
外の様子
広々とした様子。
特別な木?
特別かどうかは分かりませんが「トン・サイ・ヨーイ」(Ton Sai Yooi)という名の木。

【ペッチャブリー】マルカタヤワン宮殿

宮殿から続く道の先には写真の建物。水浴び場のようです。
マルカタヤワン宮殿(マルカターイヤワン宮殿) - Maruekhathaiyawan Palace or Marukhathaiyawan Palace - は、”愛と希望の宮殿”(The Palace of Love and Hope)とも言われる、海岸沿いの夏の宮殿で、ラーマ6世により1923年に建てられました。

それまでの宮殿であった「ハット・チャオ・サムラン宮殿」を取り壊し、そこからのチーク材を利用し、デザインはイタリアの建築家によるものです。

宮殿、チーク材、とくるとバンコクの「ウィマンメーク宮殿」を思い出しますが、こちらの宮殿は、高床式で全て1階の造りで、柱は1,080もあるようですね。右側が王族のエリア、左側が家来たち用、中央が、読書室、居間、客間という構成になっています。ビーチまで延びる通路と建物が印象的です。
高床式、チーク材で造られてます。
近くからの眺め1
高床式、チーク材で造られてます。バンコクのウィマンメーク宮殿もそうなんですが、チーク材でできている宮殿は、見かけが涼しげで清楚な雰囲気がして大好きです。^-^)
高床式で空いた空間に何やら展示物があります。
近くからの眺め2
高床式で空いた空間に何やら展示物があります。いやしかし沢山の柱ですね~
とても広々とした庭が宮殿と海の間にあります。左手方向が海です。とてもゆったりした空間。
大きな庭
とても広々とした庭が宮殿と海の間にあります。左手方向が海です。とてもゆったりした空間。
宮殿から続く海への道。左手方向が宮殿で右手方向が海です。ここを歩いて宮殿から海に出たんですね。
海へ続く道1
宮殿から続く海への道。左手方向が宮殿で右手方向が海です。ここを歩いて宮殿から海に出たんですね。
宮殿から続く道の先には写真の建物。水浴び場のようです。
ビーチには1
宮殿から続く道の先には写真の建物。水浴び場のようです。
反対側から見たところ。海とマッチしてとても綺麗な風景。チーク材というのも関係してると思いますが、静かなたたずまいが良いですね。
ビーチには2
反対側から見たところ。海とマッチしてとても綺麗な風景。チーク材というのも関係してると思いますが、静かなたたずまいが良いですね。
宮殿の中心付近の様子。ちょっと角ばった造りになってます。
ちょっとした飾り付け。シャンデリアの小さい版が所々にかかってますが、夜になるとあれに灯りがともるのかな?
宮殿の中ほど
宮殿の中心付近の様子。ちょっと角ばった造りになってます。
ちょっとした飾り付け。シャンデリアの小さい版が所々にかかってますが、夜になるとあれに灯りがともるのかな?
海へ続く道の通りの様子。ずーと向うまで続いてます。
海側から見た宮殿の様子。高さがないのが逆に落ち着いた感じを出してます。
海へ続く道の通りの様子。ずーと向うまで続いてます。 周りからの風景
海側から見た宮殿の様子。高さがないのが逆に落ち着いた感じを出してます。
タイでは良く見かける動物を型取るように手入れされてます。楽しいですね。
こんな感じのところを通って海の方へ向かいます
庭の風景
タイでは良く見かける動物を型取るように手入れされてます。楽しいですね。
入口付近
こんな感じのところを通って海の方へ向かいます
何やら楽器の演奏をしている人たちが。何かの記念日とかだったのかな?
綺麗なお菓子などを売っているお店があります。カラフル~
演奏
何やら楽器の演奏をしている人たちが。何かの記念日とかだったのかな?
お土産屋さん
綺麗なお菓子などを売っているお店があります。カラフル~
露出の多い服装の場合は、服を着ないと入れません。絵で説明してますが男の子と女の子が可愛いですね。
王様の写真が多くの展示されてます。
服装
露出の多い服装の場合は、服を着ないと入れません。絵で説明してますが男の子と女の子が可愛いですね。
王様の写真
王様の写真が多くの展示されてます。私的には今まであまり見たことない写真で、さすがに王様の宮殿の展示物、というところでしょうか。
写真では下半分:王族のエリア、写真上側が家来たち用、写真左側には読書室、居間、客間。写真下側が海側です。
写真では小さすぎて見えませんが、王族の家系図も展示されてます。タイの歴史などに興味のある方は必見かも。
宮殿の見取り図
写真では下半分:王族のエリア、写真上側が家来たち用、写真左側には読書室、居間、客間。写真下側が海側です。
王族の家系図
写真では小さすぎて見えませんが、王族の家系図も展示されてます。タイの歴史などに興味のある方は必見かも。

【ペッチャブリー】カオ・ルアン洞窟

カオ・ルアン洞窟は、地下30メートルほどにある洞窟で、ラーマ5世がラーマ3世と4世に捧げた仏像が安置されていることから、ペッチャブリーではもっとも重要な洞窟とされてます。
カオ・ルアン洞窟は、地下30メートルほどにある洞窟で、ラーマ5世がラーマ3世と4世に捧げた仏像が安置されていることから、ペッチャブリーではもっとも重要な洞窟とされてます。
洞窟は150以上もの仏像が安置され、大きな鍾乳石が壁からぶら下がっていてます。天井には大きな穴があき、日中は自然光が入り洞窟内部を照らして一種独特の雰囲気。想像していたよりも、とても大きな空間の中に仏像や小型の仏塔がお祭されてました。

ラーマ4世(19世紀中ごろ)からは王室にとっては、瞑想やお散歩コースであったようですね。
ここにもお猿さんが沢山います。
車のワニは猿避けですが、あまり効果がないみたい。^-^;
ここにもお猿さんが沢山います。 車のワニは猿避けですが、あまり効果がないみたい。^-^;
こちらは帰りの方向ですが、こんな道を通っていざ洞窟へ。
下の方に洞窟の入口があります。結構急な階段。
こちらは帰りの方向ですが、こんな道を通っていざ洞窟へ。 下の方に洞窟の入口があります。結構急な階段。
急な階段を下りて洞窟へ。と、目の前には写真のような風景が広がります。
カオ・ルアン洞窟1
急な階段を下りて洞窟へ。と、目の前には写真のような風景が広がります。
天気が良い日は、写真のように日の光が内部を照らします。
カオ・ルアン洞窟2
天気が良い日は、写真のように日の光が内部を照らします。
多くの仏像が祀られ、沢山の人々が参拝してます。
カオ・ルアン洞窟3
多くの仏像が祀られ、沢山の人々が参拝してます。
天井は非常に高く、日の光が入ってきます。
こちらがメインの仏像。高さ4mほどとか。
カオ・ルアン洞窟4
天井は非常に高く、日の光が入ってきます。
仏像
こちらがメインの仏像。高さ4mほどとか。
天井にあいている光の扉
仏塔や曜日ごとの仏様などがお祭されてます。
天井の光
天井にあいている光の扉
周りの様子
仏塔や曜日ごとの仏様などがお祭されてます。
天井からは大きな鍾乳石が垂れ下がってます。
洞窟内には150以上とも言われる数の仏像が祀られてます。
天井からは鍾乳石
天井からは大きな鍾乳石が垂れ下がってます。
多くの仏像
洞窟内には150以上とも言われる数の仏像が祀られてます。
洞窟内に祀られている横たわる仏像。横10m程あるとか。
寝仏陀
洞窟内に祀られている横たわる仏像。横10m程あるとか。
入口の大きな空間から別の場所にも行けます。あちらこちらに仏像が祀られてます。
洞窟内1
入口の大きな空間から別の場所にも行けます。
あちらこちらに仏像が祀られてます。
入口の大きな空間から別の場所にも行けます。あちらこちらに仏像が祀られてます。
洞窟内1
入口の大きな空間から別の場所にも行けます。
あちらこちらに仏像が祀られてます。
入口の大きな空間から別の場所にも行けます。あちらこちらに仏像が祀られてます。
入口の大きな空間から別の場所にも行けます。あちらこちらに仏像が祀られてます。
洞窟内2
入口の大きな空間から別の場所にも行けます。
あちらこちらに仏像が祀られてます。
こちらは虎の着物を羽織っている仏像。
洞窟内、至る所に多くの仏像が祀られてます。
洞窟内3
こちらは虎の着物を羽織っている仏像。
洞窟内4
洞窟内、至る所に多くの仏像が祀られてます。

3つの宮殿のあるペッチャブリー。ビーチもありかわった洞窟もあって楽しく美しい場所でした。

チーク材でできている「マルカタヤワン宮殿」、バンコクにあるウィマンメーク宮殿と雰囲気が似ているかもしれませんが、その涼やかで落ち着いた感じと海辺に建ってる風景がとても好きで、お気に入りの宮殿の1つです。またいつか行ってみたいな~  ^ ◇ ^ )

【タイ中部】 ペッチャブリー