【バンコク】 ワット・ポー

タイ中部ワット・ポー(涅槃寺)

バンコクにある寺院、ワット・ポー(Wat Pho)のフォトギャラリーです。

このワット・ポー、バンコクのワット・アルン大理石寺院(ワット・ベンチャマボピット)と同じくバンコクの第一級王室寺院非常に大きな涅槃仏(寝釈迦像)で有名なことから別名「涅槃寺」と呼ばれるようです。
アユタヤ時代に建立されたバンコクでは最も古いお寺であり、タイで初めての大学、タイ式マッサージの総本山とも言われています。かつては「ワット・ポータラム」(Wat Photharam)という名だったようですね。

特に有名な涅槃仏(寝仏、寝釈迦像)
涅槃仏とは、釈迦が入滅したときの様子を表した仏像で、目を開いて横たわっている場合は最後の説法をしている様子を表し、目を閉じて横たわっている場合は全てを終えて入滅する様子を表していると言われてます。

説明によれば、

  • ラーマ1世(1782年-1809年)の時代
    1788年に全体修復を行い、同時に近辺の荒れ果てた寺院から仏像を全て回収してこの寺に祀ったそうです。1801年には祭事を行い寺院の名前も「ワット・プラチェートゥポン ウィモンマンカラワット」(Wat Phrachetuphon Wimonmangkhalawat)となりました。
  • ラーマ3世(1824年-1851年)の時代
    知識人、書物を集め、一般の人々も読んで学べるよう、寺院内の大理石の板に医学、文学、芸術など色々な分野の知識を刻む事を行っています。「ワット・ポー」がタイで初めての大学、と言われる所以ですね。
  • ラーマ4世(1851年-1868年)の時代
    一部修復が行われ、名称も「ワット プラチェートゥポン ウィモンマンカララム ラチャウォーラマハウィハーン」(Wat Phrachetuphon Wimonmangkhalaram Ratchaworamahawiharn)になりました。
    ラーマ1世のお気に入りだったと考えられているこの寺院内には、研究に値する多くの宗教のための建物や作り物(涅槃仏、4人の王の仏塔、マッサージの様々な型を示している像、中国の石像など)があります。

バンコクでは最も古いお寺、タイで初めての大学、タイ式マッサージの総本山、と色々な顔を持つこの寺院、どんなところか楽しみですね。では、早速行ってみましょう。^-^)/
(写真は主に大晦日に訪れた時のものです)

【ワット・ポー】 寺院の周り

ワット・ポーは、別ページにある王宮(グランドパレス)のすぐ隣に位置し、トゥクトゥクや、遊覧カーとかですぐ行けます。
(歩いても行けると思いますが、暑いですし。^-^;))

遊覧カーでグランドパレスの周りを観光している様子。(ワット・ポーへは途中下車)
こちらは通りの様子。こんな感じの通りを通り、グランド・パレス側からワットポーへ向かっているところ。
遊覧バスで
遊覧カーでグランドパレスの周りを観光している様子。(ワット・ポーへは途中下車)
グランドパレス側からワットポーへ
こちらは通りの様子。こんな感じの通りを通り、グランド・パレス側からワットポーへ向かっているところ。
周りのお店
他の観光場所に同じですが、周りにはお店がでていて、帽子やお土産物があります。
周りのお店
他の観光場所に同じですが、周りにはお店がでていて、帽子やお土産物があります。
周りのお店
他の観光場所に同じですが、周りにはお店がでていて、帽子やお土産物があります。
フルーツ
写真のように、砂糖や塩でタイ風に味付けされてるフルーツとかもあります。
大晦日、元旦のお知らせ
31日の夜9時 9人の僧侶がお祈りして、真夜中には200人の僧侶が祈ります、とか書かれてます。
フルーツ
写真のように、砂糖や塩でタイ風に味付けされてるフルーツとかもあります。
大晦日、元旦のお知らせ
31日の夜9時 9人の僧侶がお祈りして、真夜中には200人の僧侶が祈ります、とか書かれてます。

【ワット・ポー】 巨大な寝釈迦像

バンコクの有名な寺院ワット・ポー。こちらは特に有名な涅槃仏(寝仏、寝釈迦像)

涅槃仏とは、釈迦が入滅したときの様子を表した仏像で、
  • 目を開いて横たわっている場合は、最後の説法をしている様子
  • 目を閉じて横たわっている場合は、全てを終えて入滅する様子
を現わしていると言われてます。
アユタヤのワット・ヤイ・チャイモンコンや、その他タイ各地の色々な寺院にも涅槃仏は祀られてますが、ここバンコクのワット・ポーでは、全身金箔で覆われ、長さ46m、高さ15mにもおよびます。
右手を枕に、ゆったりとしているお釈迦様。目を開いて横たわっているので、最後の説法をしている様子を表したものですね。
長さ46m、高さ15m。
とても大きい寝仏陀。長さ46mにもなります。間近で見ると非常に大きいことが分かります。
全身の様子
とても大きい寝仏陀。長さ46mにもなります。間近で見ると非常に大きいことが分かります。
長さ5m、幅1.5mと非常に大きな足の裏。中国やインドの様式で仏教の108の宇宙観が螺鈿細工(貝の真珠質の部分をはめこんだり、張り付けたりする技法)で描かれてます。
上半身
右手を枕に、ゆったりとしているお釈迦様。目を開いて横たわっているので、最後の説法をしている様子を表したものですね。
長さ46m、高さ15m。
足の裏
長さ5m、幅1.5mと非常に大きな足の裏。中国やインドの様式で仏教の108の宇宙観が螺鈿細(らでんざいく:
貝の真珠質の部分をはめこんだり、張り付けたりする技法)
で描かれてます。
つま先
大きな足ですね。つま先まで全て金箔で覆われてます。
108あるお賽銭入れ
専用のコインを全てに入れると願い事が叶うとか。^-^)
壁画
壁にも色々と描かれてますが、少々普通の仏画とは趣が異なるような。
つま先
大きな足ですね。
つま先まで全て金箔で覆われてます。
108あるお賽銭入れ
専用のコインを全てに入れると願い事が叶うとか。^-^)
壁画
壁にも色々と描かれてますが、少々普通の仏画とは趣が異なるような。
後方から見上げたところ。 大きな手で頭を支えています。非常に精巧に作られているのが分かりますね。
後ろから
後方から見上げたところ。大きな手で頭を支えています。非常に精巧に作られているのが分かりますね。
通路の様子
寝仏陀を眺めつつ歩く廊下部分。
柱の模様
花の模様が綺麗にデザインされてます。
通路の様子
寝仏陀を眺めつつ歩く廊下部分。
柱の模様
花の模様が綺麗にデザインされてます。
寄付
途中にある寄付用のボックス。
仏像や僧侶の像
涅槃仏の傍らに祀られている仏像や僧侶の像。
寄付
途中にある寄付用のボックス。
仏像や僧侶の像
涅槃仏の傍らに祀られている仏像や僧侶の像。

【ワット・ポー】 境内の風景

ワット・ポー境内の様子です。訪れた時は丁度お正月の時だったため、参拝する人で大賑わい。
(以前訪れた時はこれほどの人は来てなかったと思いますが、やはりお正月は特別なんでしょうね。)
ワット・ポー境内の様子です。訪れた時は丁度お正月の時だったため、参拝する人で大賑わい。
(以前訪れた時はこれほどの人は来てなかったと思いますが、やはりお正月は特別なんでしょうね。)
寝仏陀の参拝後、周りを見渡した風景。広々してます。
寝仏陀の参拝後、周りを見渡した風景。広々してます。
境内の風景1
寝仏陀の参拝後、周りを見渡した風景。広々してます。
肌の露出が多いと、右の二人のように腰巻みたいなものをしないと中に入れてもらえません。
多くの人がロウソク灯してます
境内の風景2
肌の露出が多いと、右隅の二人のように腰巻みたいなものをしないと中に入れてもらえません。
参拝する人々
多くの人がロウソク灯してます
これは観音様でしょうか?
大きな銅鑼がありますね。
観音様?
これは観音様でしょうか?
大きな銅鑼
大きな銅鑼がありますね。
高台に鐘があります。一度音を聞いてみたいところ。
境内にはいくつか小さな門がありますが、その飾り。

高台に鐘があります。一度音を聞いてみたいところ。
ゲートの飾り
境内にはいくつか小さな門がありますが、その飾り。

【ワット・ポー】 守護する者たち

境内には、いろいろな像が出入り口を守っています。像を見て回るのも楽しいですね。
境内には、いろいろな像が出入り口を守っています。像を見て回るのも楽しいですね。
「東方見聞録」で有名な「マルコ・ポーロ」の像だそうですが、真偽は分かりません。^-^;)
境内には、いろいろな像が出入り口を守っています。
境内には、いろいろな像が出入り口を守っています。
王宮(グランドパレス)ワット・アルンも同様に写真のような像がありますが、中国の影響がおおく残っているようですね。
ちなみに、噂では一番左の像は「東方見聞録」で有名な「マルコ・ポーロ」の像だそうですが、真偽は分かりません。^-^;)
武人の像
修行僧?独特な感じがします。
いろいろな像1
武人の像
いろいろな像2
修行僧?独特な感じがします。
すこしコミカルな感じのする像ですね。
こちらは何か賢者の像でしょうか。
いろいろな像3
すこしコミカルな感じのする像ですね。
いろいろな像4
こちらは何か賢者の像でしょうか。

【ワット・ポー】 4つの大きな仏塔

涅槃仏と同じく、ここ「ワット・ポー」で有名なのが、高さ42m、カラフルなタイルで装飾されてる非常に大きな4つの仏塔(チェディ)。
涅槃仏と同じく、ここ「ワット・ポー」で有名なのが、高さ42m、カラフルなタイルで装飾されている非常に大きな4つの仏塔(チェディ)です。

この4つの仏塔、タイのチャクリー王朝(現王朝)歴代の王、ラーマ1世から4世までを現わしており、緑(の仏塔)が1世、白が2世、黄色が3世、青が4世と説明されますが、この色は多分台座の色を言っているのかも知れません。

この4代の王は同時期にこの世に生き、以降同様な仏塔は必要なし、というのラーマ4世の命により、4つの仏塔は敷居に囲われ、以降同様な仏塔は作られませんでした。
仏塔1:ラーマ1世
「Phra Maha Chedi Sri Sanpetdayarn」と呼ばれます。
仏塔1:装飾
装飾は全体的にオレンジ系統。とても綺麗ですね。
仏塔1:ラーマ1世
「Phra Maha Chedi Sri Sanpetdayarn」と呼ばれます。 装飾は全体的にオレンジ系統。とても綺麗ですね。
仏塔2:ラーマ2世
「Phra Maha Chedi Dilok Dhammakaroknitarn」と呼ばれます。
仏塔2:装飾1
先端部分はこんな感じ。
仏塔2:装飾2
こちらは塔の下方。装飾は全体的に白ベースの緑系統。こちらも同様の花の装飾がされてます。
仏塔2:ラーマ2世
「Phra Maha Chedi Dilok Dhammakaroknitarn」と呼ばれます。 装飾は全体的に白ベースの緑系統。
こちらも同様の花の装飾がされてます。
仏塔3:ラーマ3世
「Phra Maha Chedi Muni Batborikharn」と呼ばれます。
仏塔3:装飾
装飾は全体的に黄色系統。こちらも同様の花の装飾がされてます。
仏塔3:ラーマ3世
「Phra Maha Chedi Muni Batborikharn」と呼ばれます。 装飾は全体的に黄色系統。
こちらも同様の花の装飾がされてます。
仏塔4:ラーマ4世
「Phra Maha Chedi Song Phra Srisuriyothai」と呼ばれます。
仏塔4:装飾
装飾は全体的に青/紺色系統。他の3基の仏塔とは少し趣が違いますね。
仏塔4:ラーマ4世
「Phra Maha Chedi Song Phra Srisuriyothai」と呼ばれます。 装飾は全体的に青/紺色系統。
他の3基の仏塔とは少し趣が違いますね。

【ワット・ポー】 初めての大学、マッサージ

ラーマ3世(1824年-1851年)の時代には、知識人、書物を集め、一般の人々も読んで学べるよう、寺院内の大理石の板に医学、文学、芸術など色々な分野の知識を刻む事を行っています

「ワット・ポー」がタイで初めての大学と言われる所以ですが、医学の中でもマッサージに関する壁画が下の写真の建物にあります。
この建物の中にマッサージに関する壁画が描かれてます。
ツボと思われる絵や、お婆さん?牛みたいな人も描かれてます(なんだろ...?)
寺院内のこの建物
この建物の中にマッサージに関する壁画が描かれてます。
壁に描かれた絵1
ツボと思われる絵や、お婆さん?牛みたいな人も描かれてます(なんだろ...?)
こちら側にもツボを示していると思われる絵が描かれてますね。
頭が牛の人も一緒に描かれてます。中国の影響でしょうか?
お婆さんらしき人も描かれてますが、何をしてるところかな?
壁に描かれた絵2
こちら側にもツボを示していると思われる絵が描かれてますね。
牛の人?
頭が牛の人も一緒に描かれてます。中国の影響でしょうか?
このお婆さんは?
お婆さんらしき人も描かれてますが、何をしてるところかな?

【ワット・ポー】 小さな仏塔たち

小さな仏塔が沢山並んでます。それでも人の背丈から比べると結構な大きさで、立ち並ぶ風景は壮観。
他の寺院と異なるような気がしますが、ワット・ポーには少し小さい仏塔が敷地内に多く立ち並びます。
小さいとは言いつつも、人の背丈から比べると結構な大きさで、立ち並ぶ風景は壮観。
小さな仏塔たち
その数71とも言われる小さいサイズの仏塔たち。
ラーマ3世時代に作られ、当初の目的は王家子孫の遺灰を納めるためだったようですが...
小さな仏塔たち
その数71とも言われる小さいサイズの仏塔たち。
ラーマ3世時代に作られ、当初の目的は王家子孫の遺灰を納めるためだったようですが...
仏塔の飾り1
こちらもラーマ一世~四世の大きな仏塔同様、綺麗に装飾されてます。
小さな仏塔たち
その数71とも言われる小さいサイズの仏塔たち。 ラーマ3世時代に作られ、当初の目的は王家子孫の遺灰を納めるためだったようですが... こちらもラーマ一世~四世の大きな仏塔同様、綺麗に装飾されてます。
小さな仏塔群
1つの大きな台座上に並ぶ仏塔達。
ラーマ1世時代に作られ、仏陀の遺骨が納められているようです。
仏塔の飾り2
ラーマ一世~四世の大きな仏塔同様、こちらも綺麗に装飾されてます。
小さな仏塔群
1つの大きな台座上に並ぶ仏塔達。
ラーマ1世時代に作られ、仏陀の遺骨が納められているようです。
仏塔の飾り2
ラーマ一世~四世の大きな仏塔同様、こちらも綺麗に装飾されてます。
石像達1
文字が読めなくても見ただけでヨガができたりマッサージができたり?
石像達1
文字が読めなくても見ただけでヨガができたりマッサージができたり?
石像達1
文字が読めなくても見ただけでヨガができたりマッサージができたり?
石像達1
小さな仏塔の近くには、色々とポーズをとっている像が多くあります。
文字が読めなくても見ただけでヨガができたりマッサージができたり、と聞いたことがありますが、これらの像がそうなのかな?
石像達2
これはマッサージの型を現わしてる?
石像達3
少し色気?のあるような像ですが、ヨガか何かかな?
石像達2
これはマッサージの型を現わしてる?
石像達3
少し色気?のあるような像ですが、ヨガか何かかな?
石像達4
これもヨガか何かでしょうか?
石像達5
おまけ。カッコ良いライオンか何かの像
石像達4
これもヨガか何かでしょうか?
石像達5
おまけ。カッコ良いライオンか何かの像

バンコクで最も古いお寺、タイで初めての大学、タイ式マッサージの総本山、と色々な顔を持つこの寺院、いかがでしたか?寝仏陀は圧巻ですし、多く並ぶ仏塔もこれまた圧巻。かなり見ごたえある寺院ですね。
私的にはタイマッサージを習ってみたいです。(・∀・) どのくらいで習得できるのかな...?

【バンコク】 ワット・ポー